カテゴリー: その他

その他

租税訴訟補佐人税理士・水島洋之の考え方

当方はご紹介で顧問先になることが多いのでお客様は最初からある程度信頼頂けているのかな?って感じます。それって恵まれていると思います。 突然のご縁でお客様になることって稀にあります。このような場合、時間をかけて信頼を築いて …

その他

税法家として・税理士として

今年も最後の寄稿となりました。 私は 租税訴訟補佐人税理士 です。税法家として生計を立てています。 今年もFBは平日の更新が達成出来そうです。毎日更新しました。今まで扱った法令を再度取り上げることはありますが・・・ タイ …

その他

私『税法論文』読んで勉強しています!

税理士になって?所長になって?日常的に勉強するようになりました。お金をもらっている方からのご質問に対して、私の判断のすべてが答えとなり、責任となります。それを人に頼ってはいけないと思ったからです。もちろん、ほかに頼るとき …

その他

節税商品扱っていません?

まず 節税 って言葉私、基本的に使いません。 専門家でも賛否あるかと思いますが、そんな大ごとの話ではありませんし私は普段、当たり前のことを当たり前にして結果的に税負担が何もしないより少なくなることって当然の生業ですし、逆 …

その他

好評につき!外形標準課税はずしの無償減資を考える その2

以前、この寄稿がもとで内容照会や減資のご依頼がいくつかございました。当方の記事を参考に頂きましたこと心から御礼申し上げます。 今回は続編として、減資の意義目的について少し蘊蓄を加えることにしました。会社法の視点からの説明 …

その他

私、税金の「法規集」持ってます!

私の仕事の 7つ道具 と言えば法規集と通達集の計7冊です。 我が国は、憲法で 租税法律主義 を大原則としてうたっていますので、必然的に 法規集 になりますかね。  もし、当事務所に配置している法規集が泥棒に盗まれたら、根 …

その他

コロナ禍で法人顧客は全国対象!

緊急事態宣言が発動されたのは、4月7日です。全面解除されたのは、5月25日。 世の中の法人の決算月の多くは3月末日が占めると思います。大会社は3月中から在宅勤務に移行しつつありました。私もそれにあわせて、3月中にWEB会 …