ところで 自計化 って?会社内で経理業務をするってことです。当方で経理受託はしない、つまり、当方が領収書を受け取って、代りに入力することはしない ってことです。 当方の顧問契約の特徴であり、開業から変わらない経営戦略であ …
カテゴリー: その他
田舎者が東京で生活すること!
東京って厳しいなぁ~って常に感じます。ドリームなんて感じたことないですし、ここで生きるの大変です。 もともと東京に実家があってそこから通勤して生活している方は生まれてから何も変わりませんが、地方出身者は東京では賃貸ですか …
自己都合退職者15年以上なし!
私の顧問先に1社あります!あと社歴があって、ほぼほぼ同じぐらい退職者がいないに等しい顧問先様がほかに2社ありますかね。 まぁ~ 会社をみるとわかる気がします。該当する会社の社員数は30人前後です。 今回はこの誇り高い顧問 …
最近、税制改正が政治に振り回されています!
寄稿が今年最後の回になりました。1年早いものです。こちらの寄稿は月一回、FBは全営業日更新が今年も継続してできました。両者、アクセス数を把握できておりますが、今年も継続して更新できました。また同業者からのご照会やリアクシ …
租税訴訟補佐人税理士・水島洋之の考え方
当方はご紹介で顧問先になることが多いのでお客様は最初からある程度信頼頂けているのかな?って感じます。それって恵まれていると思います。 突然のご縁でお客様になることって稀にあります。このような場合、時間をかけて信頼を築いて …
税務調査
今回は租税訴訟補佐人税理士としての調査の話ではありません。基本的なことに触れたいと、ふと思いまして。 まずもって税金はすべて法律の話です。法律を知らなくて税金を多く負担することはあるとは思いますが、特別に税理士によって安 …
起業者とその支援者
あまい!って言いたくなる時あります。起業相談の資金調達の話を聞いて。 まぁ~ワタミさんの創業者みたいに朝から晩まで働いてお金貯めて・・って時代じゃないのでしょうか?私は好きですけどね。そのぐらいの気合いと歯をくいしばらな …
税法家として・税理士として
今年も最後の寄稿となりました。 私は 租税訴訟補佐人税理士 です。税法家として生計を立てています。 今年もFBは平日の更新が達成出来そうです。毎日更新しました。今まで扱った法令を再度取り上げることはありますが・・・ タイ …
私『税法論文』読んで勉強しています!
税理士になって?所長になって?日常的に勉強するようになりました。お金をもらっている方からのご質問に対して、私の判断のすべてが答えとなり、責任となります。それを人に頼ってはいけないと思ったからです。もちろん、ほかに頼るとき …
節税商品扱っていません?
まず 節税 って言葉私、基本的に使いません。 専門家でも賛否あるかと思いますが、そんな大ごとの話ではありませんし私は普段、当たり前のことを当たり前にして結果的に税負担が何もしないより少なくなることって当然の生業ですし、逆 …
 
        